神奈川県 N様 2024年8月施工
お客様のご要望 | N様は、水回りの老朽化が気になっていたほか、室内の開放感にも課題を感じていました。 キッチンとLDを隔てる間仕切り壁や収納、和室の戸を納める袖壁が圧迫感を生み、もっと広々とした空間にしたいと考えていたそうです。 また、インテリアもご自身の好みに合わせて変更したいというご希望がありました。 |
---|
施工事例データ
住所 | 神奈川県 |
---|---|
施工箇所 | リビング・ダイニング、キッチン、和室、浴室・バス、洗面室、トイレ、廊下、収納、他 |
施工内容 | 仮設・解体工事、木工事、内装工事、建具工事、設備機器、電気・給排水工事 |
費用 | 1080万円 |
工期 | 約1.5ヶ月 |
築年数 | 21年 |
使用商材 | ・ユニットバス(TOTO/サザナ) ・キッチン(トクラス/コラージア) ・洗面台(TOTO/エスクア) ・トイレ(TOTO/ネオレスト) ・建具(パナソニック/間仕切り建具) |
ご提案内容 |
今回のリフォームでは間取りの変更こそないものの、キッチンとダイニングを仕切る壁や収納を造り変え、和室の戸を納めていた袖壁を撤去。 さらに、別の場所に戸袋を造作することで、LDK+和室が大幅に開放的な空間へと生まれ変わりました。 「視線の抜ける範囲が広くなり、LDと和室からの眺望がリビングでパノラマのように楽しめるようになりました」とN様も大満足。 また、キッチンは表に物が出しっぱなしにならないよう、収納計画を工夫し、造作カウンターを設置。 その結果、すっきりと片付き、お掃除の手間も軽減されました。 さらに、洗面化粧室やトイレの壁には防水パネルを採用し、お手入れがしやすい仕様に。 床には無垢材を取り入れ、こだわりのウィンドウトリートメントや照明計画と組み合わせることで、開放感と快適さを兼ね備えた心地よい住空間が完成しました。 |
---|
施工前はこちら
施工が完了しました
キッチンカウンター周りの閉塞感を解消し、開放的に造り直したことで、LDK全体の一体感がアップ。
以前よりも広がりを感じる、心地よい空間へと生まれ変わりました。
また、床には優しい色合いの無垢オーク材を採用し、ダイニングテーブル上にはモダンなペンダント照明をセレクト。
明るく上品な室内デザインが実現しました。
さらに、LDKの照明はすべて調光可能。
ご夫妻のこだわりでもあるこの工夫により、気分や時間帯に合わせて、空間の雰囲気を自由に変えられるようになりました。
奥の壁付けキッチンは新しいものに入れ替えつつ、ガスオーブンや食洗機は以前から使用していたものをビルトイン。
使い慣れた設備を活かしながら、より快適なキッチンスペースへとアップデートしました。
また、オーダー収納と既製品を組み合わせて造作した、奥行き約96cmのゆったりとしたカウンターはN様邸だけのオリジナル。
内部にはダストボックス置き場や、グラスの高さにぴったり合う棚などを備え、機能性にもこだわりました。
さらに、ネイビーの間仕切り壁の向こうには冷蔵庫を配置。
生活感を抑えつつ、すっきりとした印象のキッチン空間が完成しました。
和室との仕切りにあった戸を納めるための袖壁を撤去し、反対側の壁の中にすべて引き込める戸袋を造作。
これにより、仕切りをオープンにするとLDK+和室がひとつながりとなり、より明るく開放的な空間が実現しました。
さらに、和室の2つの窓とLDの大きな掃き出し窓からの眺望がパノラマ状に広がり、どこにいても景色を楽しめる贅沢な空間に。
また、ソファに座ると、天井に埋め込まれたスピーカーから音が降り注ぐような臨場感も味わえる。
開放感と心地よさを兼ね備えた、こだわりのリビング空間です。
LDKにつながる和室は、モダンな縁なし畳やクロゼット用の洋風扉、バーチカルブラインドを採用し、明るく洗練された空間へと一新。
以前は正面の窓に障子が設置されていましたが、ブラインドに変更したことで、全開できるようになり、より開放的な印象に。
また、リビングから和室への入り口は、可能な限り高さを確保し、さらなる開放感を演出。
さらに、床の見切りには木目の美しい無垢のタモ材を使用し、細部にまでこだわりを詰め込んだ。
伝統とモダンが融合した、上質な和の空間が誕生しました。
以前から掃除の手間が気になっていた水回り。
そこで、バスルームを新しくするタイミングで、固定の収納棚やフックを一切なくし、必要なものはすべてマグネット式の小物に切り替えました。
シャンプーラックはもちろん、浴槽蓋のフックやシャワーフック、ランドリーパイプの受けまで、すべて取り外し可能なマグネット式に統一。
使い勝手を維持しながらも、掃除の負担を大幅に軽減しました。
水回りを清潔に保ちやすく、快適なバスルームへと生まれ変わりました。
トイレはすっきりとしたデザインのタンクレスタイプに交換。
さらに、壁の腰下部分には洗面化粧室と同じ防水パネルを採用し、お手入れのしやすさにも配慮しました。
木目調のキャビネットと、奥様が選んだオリーブ柄の壁紙が調和し、ナチュラルで落ち着いた雰囲気に。
デザイン性と機能性を兼ね備えた、快適なトイレスペースが完成しました。
リフォームされたお客様の声
私たちの中のぼんやりとしたイメージを具体化するために、情報をたくさんくれたことが決め手になりました。
細かい要望に最後までつきあってくれ、一緒につくり上げた実感があります。
工事が始まってからも細部までリクエストを聞いていただき感謝しています。
リフォーム担当者の声
開放感を高めながら、使い勝手のよいお住まいに
キッチンを交換し、閉塞感のあったカウンター回りを計画し直して開放的に。
新設した収納カウンターは、オーダー収納や手を加えた既製収納を組み合わせて天板と側板に木を設えた造作で、細部にわたり入念に打ち合わせて使い勝手よく仕上げています。
また、LDKと和室の間にあった、戸を納めるための袖壁は撤去し、反対側の壁の中に戸袋を造作。
戸をオープンにする場合は全てがこの中に収められるので、とても開放的です。
間取りの変更はしていませんが、部分的な改装とインテリアの刷新で、居心地のよい空間を作ることができました。
リフォームカウンセラー/K.H
キッチンを交換し、閉塞感のあったカウンター回りを計画し直して開放的に。
新設した収納カウンターは、オーダー収納や手を加えた既製収納を組み合わせて天板と側板に木を設えた造作で、細部にわたり入念に打ち合わせて使い勝手よく仕上げています。
また、LDKと和室の間にあった、戸を納めるための袖壁は撤去し、反対側の壁の中に戸袋を造作。
戸をオープンにする場合は全てがこの中に収められるので、とても開放的です。
間取りの変更はしていませんが、部分的な改装とインテリアの刷新で、居心地のよい空間を作ることができました。
リフォームカウンセラー/K.H